この曲を聴け!
00年代 | 10年代 | 90年代 | S | シンフォニック/シアトリカル | テクニカル | ドラマティック | ネオクラシカルメタル | パワーメタル | プログレメタル | ポップ/キャッチー | メロスピ/クサメタル | メロディック | 叙情/哀愁 | 北欧 | 有名バンド | 様式美STRATOVARIUS
最近の発言
解説
Twilight Time (cri0841)
Phoenix / Infinite (名無し)
Twilight Time (おざき)
Twilight Time (RIOT1970)
Twilight Time (IWSK)
Phoenix / Infinite (ハルディン)
Twilight Time (失恋船長)
Phoenix / Infinite (マスター)
Phoenix / Infinite (R.K)
Phoenix / Infinite (新帝國)
Twilight Time (86)
Phoenix / Infinite (動く指)
Twilight Time (さいたまの仙人)
Phoenix / Infinite (さいたまの仙人)
Phoenix / Infinite (ノボル)
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
Twilight Time
思い出深いアルバムですね・・・B!誌が猛威を振るってた頃にリリース。みんな大好きNoise Recordsからの作品。
2曲目以外はあんまり印象に無い。頼りないヴォーカルにイングヴェイみたいな速弾き、ヨーロッパ型パワーメタルの
典型みたいなスタイル。彼らはここから始まって、この後は素晴らしい作品を作っていくことになるのだけど。
ボクはアメリカのBANDの方が硬派っぽいな、と思ってあんまりハマらなかったけど、ヨーロッパでも硬派なBANDは
いくらでもいるか。カテゴライズいくないけど、あまりにも型にハマり過ぎたスタイルかも・・・金太郎飴。
cri0841 ★★★ (2025-03-30 18:03:40)
Phoenix / Infinite →YouTubeで試聴
イントロのリフがやばい。そこから疾走
Keyとの絡みがいい。アップとミドルを使い分けた練られた曲構成
サビに入る手前のドラムが特徴的
キャッチーなサビだが哀愁も感じる
ライブで聴けて良かったあ
名無し ★★★ (2019-05-15 22:36:19)
Twilight Time
Hands of time はいいですね‼︎ でもその他があまり印象に残らない感じです。
余談ですがこのアルバムがブックオフの250円コーナーに三枚並んで陳列してあったのは色んな意味で哀愁でしたね...
おざき ★★ (2016-03-11 23:35:59)
Twilight Time
あれは1993年の12月の深夜東京で珍しく雪のしんしんと降り積もる深夜だった。
僕は、20歳そこそこの、世の中の事を何も知らない青年だった。
大学を中退して、今にして思えばモラトリアムを享受している真っ最中だった。
金も無い、仕事も無い、あるのはHR/HMに対する憧憬だけだった。
「将来、HR/HMのジャケットのイラストを描いて生活していくんだ!」
と唯、それだけの夢で生きていけた。そんな少し遅れた、これが、今に思えば
青春時代だったのかも知れない。
今、このアルバムを聴いていると、この頃の情景が鮮烈に蘇る。
僕はHR/HMのジャケットのイラストをを参考にしながらアクリル絵の具で
メタルのアートワークに相応しいイラストを描いていて、
休憩時間にふと外を見ると雪が降っていて、タバコを吸っていた。
この
RIOT1970 ★★★ (2014-05-17 01:53:28)
Twilight Time
B級メロスピであることは間違いないが、何気に隠れた名曲が多いのも事実。②と⑦はまさしくそうでメロディが美しく疾走感があってよい。今のようなオーラはないが哀愁を帯びているという点に関しては初期の方があるかもしれない。次作よりもトータルタイムが短くアルバムの構成も良いので小ティモが入る前ではこれが一番。トルキはもちろん個人的には緩急を利かせたDrと派手さはないが曲にあったプレイを聴かせてくれるKeyが上手いと思った。
IWSK ★★ (2014-05-13 23:50:15)
Phoenix / Infinite →YouTubeで試聴
コーラス手前のタメがいいが、この半分の長さの方がもっと効果的だったかも。ヘヴィなリフワークも出てくるインストパートはなかなか緊迫感があり、疾走曲ながらも聴き応えのある出来。
ハルディン ★★ (2012-11-04 22:53:48)
Twilight Time
名曲②ビクターのサンプラーCDに収録されていましたね。1992年リリースの2nd
前作よりも音質もよくなりプレイに安定感を増し、唄も聴けるレベルまで上達しているので安心して聴くことが出来ますね。適度な重みとクラシカルエッセンス溢れる様式美サウンドに引き寄せられるものがあります。名曲②を筆頭にドラマチックな展開がカッコいい③やアルバムタイトルトラックの⑤、クラシカルな疾走ナンバー⑦がオススメですね。ストラトヴァリウスと言えばまずは今作から聞き進めて行けば良いのではないでしょうか、久しぶりにネオクラを聴き卒業だなと思う僕でも興奮しましたね。
失恋船長 ★★ (2012-02-15 02:25:32)
Phoenix / Infinite →YouTubeで試聴
サビがいいですね。visonsのparadise的な位置かな。サビはいる前のドラムがいい
マスター ★★★ (2012-01-10 00:39:30)
Phoenix / Infinite →YouTubeで試聴
ヘヴィなイントロから最高です!!
R.K ★★★ (2008-10-29 12:02:05)
Phoenix / Infinite →YouTubeで試聴
サビがかなりツボです
新帝國 ★★★ (2008-03-21 14:08:58)
Twilight Time
通産10作目のアルバムとおして聞いたけどやっぱりこれが一番hands of the time
で彼らを知ったし。
out of the shadow のような今の彼らにはないような明るめの曲もあるし。ギターも単なるはや弾きではなくメロディアスに弾いている。
よくをいえばもう少し曲がおおいほうが。
86 ★★ (2007-12-31 00:22:00)
Phoenix / Infinite →YouTubeで試聴
いいけどサビの前でためすぎ。
もうちょっと滑らかに入ってほしかった。
動く指 ★ (2007-09-26 18:14:01)
Twilight Time
The Hands Of Time……ハロウィンののファンがイーグルフライフリーを聖典とするように、この曲はストラトファンにとっては十戒ほどの重みとオーラを持っている(爆
このアルバムはThe Hands Of Timeの為だけに買うものではありません!!勿論、A級クサメタルがハロウィン(?)、C級がスカイラークとするなら(?)、B級のボスは当時の彼らです!! #7は最初のKeyに思わずちびってしまうほどの名曲です。
でなくても、印象的なサビを持つ#1、Fright Night以上にドラマティックな展開に磨きがかかった#3と#5、最後の笑い声が妙に残る#4、多彩なサウンドと重厚感に満ちた#6、その流れから隠れた名曲Out Of The Shadowに行くと、再起不能になり、ストラト無しで生きていけなくなります。我こそは、と言う人は必須の一枚。
さいたまの仙人 ★★ (2006-09-30 16:17:00)
Phoenix / Infinite →YouTubeで試聴
確かに途中のインストは長いかも……カラオケで歌うとデリカシーのない友達が早送りしてくれます(笑) まあサビも耳につくものなんですが、これが入るなら他の曲は何故カラオケに入らないかな……?
さいたまの仙人 ★★ (2006-07-22 13:21:16)
Phoenix / Infinite →YouTubeで試聴
ストヴァリで一番最初にハマった曲!!
Like the Phoenix arise~
めっちゃいいよ!!
ノボル ★★★ (2006-05-08 16:59:14)
MyPage