この曲を聴け!
00年代 | 10年代 | 70年代 | 80年代 | 90年代 | R | アメリカ | アメリカンロック | ドラマティック | ポップ/キャッチー | メロディック | 叙情/哀愁 | 正統派 | 様式美RIOT | RIOT V
最近の発言
解説
Riot Live (失恋船長)
Riot Live (へび夫)
Babylon / Nightbreaker (dogman)
Riot Live (だるまや)
Babylon / Nightbreaker (電動親父)
Babylon / Nightbreaker (コマク)
Babylon / Nightbreaker (すりっぷのっと)
Riot Live (HIGASHI)
Babylon / Nightbreaker (けんしょー)
Riot Live (けんしょー)
Riot Live (GEORGE)
Riot Live (けんしょー)
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
Riot Live
1989年に日本独自でリリースされたライブ盤。ジャケットが1982年にElektraからリリースされたRIOT LIVEおなじフォーマット&タイトルも同じと言う恐ろしい代物で、当時は本気でブート的な商品なのかと勘繰ったものですが大手CBS/Sonyですから、そんな不作法はないだろうということなのですが、内容は1980年に行われたThe Hammersmith Odeonのライブが①~⑤と⑦⑧、そしてDoningtonで行われたThe Monsters Of Rockライブ⑥、⑨~⑭の2会場の音源を一まとめにして、フルライブ感を演出した企画モノ。しかも当時の日本盤ではThe Hammersmith Odeonのライブを1981年のものと誤植しており、適当なアルバムジャケ同様の愛のない企画ものに映る一品。だからRoad Racin'が④と⑭に収録されているんだね。
そんなやっつけ仕事と
失恋船長 ★★★ (2019-01-30 14:57:23)
Riot Live
最近あらためてよく聴いてます
音質も演奏も文句ないのですが、一気に聴くには若干長く、
移動や休憩などの時間では最後まで聴き終ることができないので
数曲削除して、若干曲順を入れ替えると、
グッと締まった印象で爽快感を味わえるようになりました
ちなみに
1.Intro
2.Angel
3.Narita
4.Tokyo Rose
5.Overdrive
6.Rock City
7.Warrior
8.Road Racin'
おためしあれ
へび夫 ★★ (2010-09-19 19:33:00)
Babylon / Nightbreaker →YouTubeで試聴
この曲、RIOTで一番良いですよ。
アルバム自体が影に埋もれがち故に、余り知られていないのかな…
曲の構成、転調するサビ、全てが完璧です。
dogman ★★★ (2007-06-18 12:45:49)
Riot Live
削除
だるまや ★★ (2007-05-27 22:22:00)
Babylon / Nightbreaker →YouTubeで試聴
複雑なイントロ&アウトロでやられてしまった。
直球ハードロック全開でリフがツボ。
しかし初期によくやってた単調な直球ロックに比べてもかなり洗練されてる。
どーしょーも無いほどカッコいい1
電動親父 ★★ (2006-04-09 03:31:21)
Babylon / Nightbreaker →YouTubeで試聴
こんなに評価されていないとは・・・
イントロ終わりにちと難解なギタ-、ベ-ス、ドラムユニゾンが
あるけれどシンプルかつドラマティックな曲だと思います。
ギタ-ソロが素晴らしい、ゲイリ-・ム-ア的で熱い。
途中にメロディアスな分散コ-ド和音あり、スコア見るとスウィ-プかなと思わせるが本人同様オルタネイトで弾き倒すべし。
コマク ★★★ (2005-03-08 18:01:47)
Babylon / Nightbreaker →YouTubeで試聴
普通にカッコいい曲。何故か人気が無いようですがイイものはイイ。
アルバム終盤に相応しい曲だと思います。
すりっぷのっと ★ (2005-01-09 05:25:57)
Riot Live
CDで89年発表のライブ盤。
2つのライブテイクを一枚にまとめたものではあるものの、初期の最も彼らが勢いがあった頃のライブテイクなだけにはっきりいっておいしい一枚。
名曲群に限らず、全体を通して聴ける彼らの疾走感、哀愁、そしてこの頃持っていた古いハードロックの雰囲気がたまらない。若干音質が暗めではあるものの初心者には是非聴いて欲しい彼らの本質がここにはあるように感じる。
“Warrior"、“Narita"、“Road Racin'"は当時英国だけではなく、ここ日本でも強烈なインパクトを刻んだのである。余裕のあるRIOTファンは必聴!
HIGASHI ★★ (2004-12-12 21:36:00)
Babylon / Nightbreaker →YouTubeで試聴
オーソドックスなHRチューンの良さというのは、この曲を聴けばよく分かりましょう。
ツインリードのバトルもなかなかアツいし。
余計なボーナストラックがなければ、この曲はアルバムの最後を飾るもの。
もっと評価されて然るべき曲だと思います。
けんしょー ★★★ (2004-03-17 21:45:51)
Riot Live
こちらは6曲入りのほうです。
レットの歌うRIOTが堪能できます。
といっても、6曲のうち5曲が「RESTLESS BREED」の曲で、
はっきり言ってしまえば、実際だるいの。
が、このアルバムの真価は"SWORDS AND TEQUIRA"。
レットにコテコテノHRを歌わせたら天下一品ということが非常によく分かります。
ガイもいいけど、このテイクを聞いたら。
しかし、このテイクのためだけにウン千円を出す人が、いまの不況日本に
どれだけいるやら・・・なんて、余計な心配をしてしまったり。
けんしょー ★★ (2004-01-01 00:42:00)
Riot Live
初っ端のMCからジャーンジャーンジャーンってのがかっこいいなあ。
アルバム(特に1st)なんかだと音像がちょっと薄く感じてしまうんだけどライブになるとズン!と迫ってきていいねえ。
定番曲TRAIN KEPT A ROLLIN'も何だかRIOT流のアレンジ(といっていいのか?)になってます。
BORN TO BE WILDといいRIOTによる定番曲のアレンジは面白くて好き。
昔は
「何でROAD RACIN'が2曲入ってるんだろう?持ち歌少なかったのかな?」
なんて疑問をもってました(笑)
GEORGE ★★ (2003-11-07 23:34:00)
Riot Live
これは、SONYに座布団10枚ですね。
よくぞあの時代(レット在籍時)に、こんな音源を引っ張ってきて再発したものです、いやほんまに。
もう、とにかくRIOTのこういうライブが聴けるって、日本ってなんていい国なんでしょう。
けんしょー ★★ (2003-09-08 18:38:00)
MyPage