この曲を聴け!
80年代
|
90年代
|
B
|
アメリカ
|
アメリカンロック
|
ファンクメタル
BANG TANGO
最近の発言
Soul to Soul
/ Dancin' on Coals
(名無し)
Soul to Soul
/ Dancin' on Coals
(名無し)
Soul to Soul
/ Dancin' on Coals
(名無し)
Soul to Soul
/ Dancin' on Coals
(名無し)
Soul to Soul
/ Dancin' on Coals
(名無し)
Soul to Soul
/ Dancin' on Coals
(名無し)
Soul to Soul
/ Dancin' on Coals
(名無し)
Soul to Soul
/ Dancin' on Coals
(名無し)
Ready to Go
(失恋船長)
Love After Death
(火薬バカ一代)
Soul to Soul
/ Dancin' on Coals
(まんだむ(リニューアル))
MyPage
BANG TANGO - 最近の発言
モバイル向きページ
Tweet
解説 - 最近の発言
→解説を作成・修正する
外部リンク
登録されている17曲を連続再生 - Youtube
新しいコメント・評価
(タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
Soul to Soul
/ Dancin' on Coals
→YouTubeで試聴
lUty
名無し
★★★
(2025-09-03 05:44:00)
Soul to Soul
/ Dancin' on Coals
→YouTubeで試聴
lUty
名無し
★★★
(2025-09-03 05:43:10)
Soul to Soul
/ Dancin' on Coals
→YouTubeで試聴
lUty
名無し
★★★
(2025-09-03 05:37:44)
Soul to Soul
/ Dancin' on Coals
→YouTubeで試聴
-9665/**/UNION/**/ALL/**/SELECT/**/NULL,CONCAT(CONCAT('qvqjq','zLZYvVcqwRxVbgTFSqFCNDkPPlhuZbFsdCtXWidj'),'qpqpq'),NULL,NULL--/**/OEQB
名無し
★★★
(2025-09-03 05:37:14)
Soul to Soul
/ Dancin' on Coals
→YouTubeで試聴
lUty/**/UNION/**/ALL/**/SELECT/**/NULL,NULL,NULL,NULL,NULL,NULL,NULL,NULL,NULL--/**/FuZF
名無し
★★★
(2025-09-03 05:36:43)
Soul to Soul
/ Dancin' on Coals
→YouTubeで試聴
-9977'/**/UNION/**/ALL/**/SELECT/**/NULL,NULL,NULL,NULL,NULL,NULL,NULL,NULL,CONCAT(CONCAT('qvqjq','qVRkHJDMQKYAoIyWeeqVsZFDhQgJznfzswhDbtYU'),'qpqpq'),NULL,NULL,NULL,NULL--/**/gdqM
名無し
★★★
(2025-09-03 05:36:12)
Soul to Soul
/ Dancin' on Coals
→YouTubeで試聴
lUty/**/AND/**/(SELECT/**/9782/**/FROM/**/(SELECT(SLEEP(5)))ilUn)
名無し
★★★
(2025-09-03 05:35:41)
Soul to Soul
/ Dancin' on Coals
→YouTubeで試聴
lUty
名無し
★★★
(2025-09-03 05:35:10)
Ready to Go
所謂バットボーイズロックブームみたいなモノにノリ80年代末期にメジャーデビュー果たした彼等が、あのシュラプネルからリリースしてきた4枚目。しかも一度バンドは解散していたらしく、前作から10年振りの新作だと言う。
個人的に、飽和状態だった88年代末期のシーンとは遠ざかっていたので、このバンドの事は名前も知っているし、1stは聴いたが幾度記憶に留めていなかった。猫も杓子も、流行りものを生み出すL.A出身に辟易していたんですね。
復権しつつある2004年という時代背景、そして、あのシュラプネルというレーベルからのリリース、このワードを信じて手にしたのですが、これが思いのほか、骨太でラフな男気溢れるハードサウンドを披露。男臭いハスキーヴォイスと無頼な二本のギター、時には哀愁を震わせながら、心にグッと訴えてくる。技巧面よりもエモーション、ハートで勝負のサウンドは、その奥にある基本的なスキルの高さから安定感もあり安心して聴いていられます。
2004年に勝負を賭けたスタイルは、オーセンティックでストレートなロックサウンドを披露。勿論、バラード系も上手く挟み往年の煌びやかな時代を走馬燈のように思い出させる曲も用意、ビシッと筋の通った音楽性を武器に懐かしさも手伝いグッと胸に迫ってきます。
無駄な装飾をそぎ落とした、古典ロックの揺ぎ無き精神性。一発で何物と分かるシンプルな曲を用意したのは正解だろう。時代に逆行する形で、この手のサウンドで攻めてきた気概は大いに買う。そして、毛嫌いしていた、バットボーイズブームと一度真剣に向き合おうというキッカケを与えてくれた一枚でもありました。
失恋船長
★★★
(2021-04-25 13:53:43)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Love After Death
LAメタル・シーン末期に咲いた徒花BANG TANGOが、所属レーベルだったMCA内に吹き荒れたリストラの嵐に翻弄されながら’94年に発表した3rdアルバム。
ファンキーなバッドボーイズ・ロックンロールに、90年代のHR/HMシーンの潮流たるシアトル風味のヘヴィネスと、妖しく揺らめくメロディとのハイブリッド・サウンドが本作の持ち味…と聞かされても、その両方をほぼ素通りして来てしまった我が身にはビタイチ響くわけがない。と、そう思っていた時期が私にもありました。実際に聴いてみると、これがメンバーがJUDAS PRIESTからの影響を告白するOPナンバー①の時点で早くも「いやいやいや。カッコイイじゃないのさ!」と頬を張り倒された気分になったという。
無論、正統派HMを演っているわけじゃありませんが、ライブで鍛えた粘り強くコシの効いたリズムを炸裂させるBとDs、ワイルドなリフを刻み、一風変わったメロディを奏でるGのテクニシャンぶりは勿論のこと、本作の(というかバンドの)個性を決定付けているジョー・レステの独特の歌声がとにかく耳にへばり付きます。爬虫類系な彼氏のVoと、骨太なグルーヴを生み出す楽器陣が終盤に向かってグングンとテンションを高めていくOPナンバー①、横ノリの前半からテンポアップしてタテノリの後半へと展開していく③、気怠げな導入を経てジョーの熱唱を伴いダイナミックに盛り上がる④、AEROSMITHを思わす乾いた哀愁漂うバラード⑤といった楽曲のカッコ良さは、普段この手のサウンドを嗜まない自分にも十二分にグッとくるモノがありましたよ。
長らく未購入のまま来てしまった1stや2ndも買わんと!ってな気にさせられる1枚です。
火薬バカ一代
★★
(2018-10-14 22:04:07)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Soul to Soul
/ Dancin' on Coals
→YouTubeで試聴
都会的かつ妖艶な雰囲気を発散するアルバム1曲目。めちゃくちゃ個性的でクールな曲です。似たタイプのバンドというのを思いつかない。
いきなりファンキー&ソウルフルになるサビのインパクトが強烈。
まんだむ(リニューアル)
★★
(2005-09-21 00:01:45)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
this frame prevents back forward cache