この曲を聴け!
最近の発言
Father Time / The Eyes of Time (失恋船長)
Broken Dream / The Forgotten Scroll (ANBICION 11)
Lost Children of Hope / The Forgotten Scroll (ANBICION 11)
Penance (Keep the Faith) / The Forgotten Scroll (ANBICION 11)
Holy Wars (Only Lock the Doors) / The Forgotten Scroll (ANBICION 11)
Riding in the Night / The Forgotten Scroll (ANBICION 11)
Look to the Sun / The Forgotten Scroll (ANBICION 11)
Tablet of Destiny / The Forgotten Scroll (ANBICION 11)
The Eyes of Time (失恋船長)
The Forgotten Scroll (失恋船長)
The Eyes of Time (聖なる守護神)


MyPage

APOCRYPHA - 最近の発言
モバイル向きページ 
解説 - 最近の発言
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)


Father Time / The Eyes of Time
ヘヴィですね
気合いが漲っています
速いだけがメタルではない
この金属が擦れ合うようなメタリックなサウンドにこそメタルを体感する
歌い手も逞しくなり安心して聴いてられる
煌めく高速ソロ
まずはつまみましたね

失恋船長 ★★★ (2025-07-20 16:44:29)


Broken Dream / The Forgotten Scroll
少し極初期のRISING FORCEの香りを感じるバラードの傑作。

ANBICION 11 ★★ (2025-07-05 01:30:34)


Lost Children of Hope / The Forgotten Scroll
ムードの変化の巧みさが際立つ傑作。序盤はダークだがサビメロは微かな光明が見えてくる印象。流麗なGと歯切れの良いリズム隊も素晴らしい。

ANBICION 11 ★★ (2025-06-19 20:37:09)


Penance (Keep the Faith) / The Forgotten Scroll
OPに相応しい荘厳で重厚な曲で、これもユニークな歌メロの出来が素晴らしい。決してギターヒーローが主役で歌がオマケのバンドではないという意識が伝わってくる。

ANBICION 11 ★★ (2025-06-17 21:32:58)


Holy Wars (Only Lock the Doors) / The Forgotten Scroll
カラッとした雰囲気と疾走感が心地よい。兎に角歌メロが冴えているし、戦場を想起させるエンディングも良い。

ANBICION 11 ★★ (2025-06-17 18:02:05)


Riding in the Night / The Forgotten Scroll
哀愁と高揚感が溢れるサビメロと、閃光の如く切り込んでくるクラシカルなギタープレイに魅了される中々の名曲。

ANBICION 11 ★★ (2025-06-16 08:14:52)


Look to the Sun / The Forgotten Scroll
終始メロディアスな歌メロ構成が絶品の名曲。適度に弾きまくるGソロとラストを締めるリフも聴きどころ。

ANBICION 11 ★★★ (2025-06-16 08:05:49)


Tablet of Destiny / The Forgotten Scroll
ヤケクソ気味の突進力が良いスパイスになっているネオクラインスト。
JASON BECKERが好きなら気に入るかも。

ANBICION 11 ★★ (2025-06-16 07:54:50)


The Eyes of Time

新たにチップ・クロヴィアンが加わりツインギター体制へと変貌。音質もクッキリと輪郭を浮きだたせたことにより、各メンバーのプレイも浮き彫りとなりサウンドプロダクションにメリハリが生まれた。それにシンガーも、高音域を使うようになり前作よりも明らかに歌いこめており、そのロブ・ハルフォードを想起させるメタリックな歌い回しはパワーメタルサウンドに良く似合います。全てにおいてスケールアップしたバンドサウンドは、二本のギターが織りなすアクロバティックな高速ツインリードに彩られ色艶も倍増、そのいい意味での隙間が出来たことで聴きやすさも誘発、それでもって攻撃力は落ちるどころが、こちらも倍増と素晴らしい出来栄えを誇っています。
冴えわたる劇的なるツインリードが駆け抜けるナンバーなど聴けば、ギタリストならずともグッと惹き寄せられるでしょう。2作目にしてストレートなパワーメタル色とテクニカルな構成がバランスよくハマっている有望株のバンドに成長しましたね。

失恋船長 ★★★ (2020-05-05 14:57:24)


The Forgotten Scroll

あのマーティー・フリードマンがプロデュースを務めた事で知られるベガス産のパワーメタルバンドのデビュー作。リリース元がシュラプネルですからね、勿論、ギターはテクニカルとお膳立ては揃っています。
重厚かつ陰りのあるサウンドは欧州的な匂いを発散、レーベルメイトだったCHASTAINあたりを想起させるスタイルだが、こちらの方がよりパワフルかつプログレッシブなスタイルに軸足を置いておりカチッとハマった時の一体感は、相当な迫力を有する。
その反面、分離の悪いサウンドプロダクションのせいもあり、音符に埋め尽くされた音圧の壁による閉塞感が生まれ、聴いていると肩がこるような堅苦しさが評価を分けるポイント。一曲、一曲のアイデアは悪くないし、ギターも巧者。随所にスリリングなプレイをねじ込み聴き手を煽ってくる。それに、一辺倒にならぬように少なからず、多彩なアイデアも用いろうと工夫しているだけに、その魅力を伝えきれていないのが残念。またシンガーも、中低音域を駆使して迫力をだそうと、少々おどろおどろしい歌い方に終始しており、画一性に拍車を掛けているのも気にかかる点です。

しかし、これがUS産の裏番長スタイルのパワーメタルサウンドだし、シュラプネル謹製のソロになると俄然光りだす、あの方程式は健在と、マニアなら必ずや満足していただけるお約束が満載です。

失恋船長 ★★ (2020-05-05 14:29:07)


The Eyes of Time

一応、ツインギター体制になった2作目で、①はハッキリ云って冴えないが、スピード②"West World"は中々だと思うし、当時愛聴した③"Twilight Of Modern Man"はイイ曲だと思う。
そして疾走スピード曲④"Alexander The King"は隠れた名曲の域。
まぁ所謂"捨て曲!?"が存在するのは事実だし、一般的にはおススメ出来るモノではないのかも知れんが③や④辺りは動画サイトなんかで是非とも聴いてみてほしい。
そして最後にプロデュースのマーティなのだが、別に良い仕事をしている訳ではないし、もっと云ってしまえばレーベルお抱えエンジニアだったスティーヴ・フォンタノ色が強く、相も変わらず彼の絡んだ作品は音が団子状態になってしまっているし本作も同様であってマーティの存在は極めて希薄なモノだ。

聖なる守護神 ★★ (2016-10-14 19:58:50)