この曲を聴け!
00年代
|
10年代
|
90年代
|
S
|
シンフォニック/シアトリカル
|
テクニカル
|
ドラマティック
|
ネオクラシカルメタル
|
パワーメタル
|
プログレメタル
|
ポップ/キャッチー
|
メロスピ/クサメタル
|
メロディック
|
叙情/哀愁
|
北欧
|
有名バンド
|
様式美
STRATOVARIUS
最近の発言
Twilight Time
(cri0841)
Episode
(失恋船長)
Visions
(YG)
Anthem of the World
/ Destiny
(名無し)
Anthem of the World
/ Destiny
(名無し)
Anthem of the World
/ Destiny
(名無し)
Survive
(ペコリーノ林)
Survive
(無の英雄)
Rise Above It
/ Eternal
(潤平)
The Kiss of Judas
/ Visions
(菫永庭園)
Phoenix
/ Infinite
(名無し)
Anthem of the World
/ Destiny
(名無し)
The Kiss of Judas
/ Visions
(名無し)
Visions
(きらめきごはん)
The Kiss of Judas
/ Visions
(F-sharp)
MyPage
STRATOVARIUS - 最近の発言
モバイル向きページ
Tweet
解説 - 最近の発言
→解説を作成・修正する
新しいコメント・評価
(タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
Twilight Time
思い出深いアルバムですね・・・B!誌が猛威を振るってた頃にリリース。みんな大好きNoise Recordsからの作品。
2曲目以外はあんまり印象に無い。頼りないヴォーカルにイングヴェイみたいな速弾き、ヨーロッパ型パワーメタルの
典型みたいなスタイル。彼らはここから始まって、この後は素晴らしい作品を作っていくことになるのだけど。
ボクはアメリカのBANDの方が硬派っぽいな、と思ってあんまりハマらなかったけど、ヨーロッパでも硬派なBANDは
いくらでもいるか。カテゴライズいくないけど、あまりにも型にハマり過ぎたスタイルかも・・・金太郎飴。
cri0841
★★★
(2025-03-30 18:03:40)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Episode
人間性に難があるのか、詳細は分からないがバンドを追い出された?ティモ・トルキ率いるバンドのフルアルバム。ネオクラ系の情報通が言うにはティモも途中参加でオリジナルメンバーではないと教えて貰ったのだが、だから彼がクビになってもバンドは存続されるべきだと、強い口調で語っていたことを思い出される。
この時期、日本ではメチャクチャ人気のあったバンドだったと認識しているが、個人的にはハロウィン+インギー臭がきつくなり離れた時期でもある。ビクターのコンピに名バラードFOREVERが収録されており、その出来にいたく感動したが、お約束な①と不安定な歌唱力に難を示し聴くのを中断。当時ネオクラ系に飽きていた時期でもあった事が拍車を掛けた。そんなこんなで30年近く放置したバンドだが、無料で聴けるんで久しぶりにFOREVERを思い出しアルバムを頭から再生。
この手のバンドが好きな人にはたまらないスピードナンバーが目白押し、イェンスの見せ場は少ないが、ヨルグ・マイケルの精密なドラミングはバンドサウンドを後方から押し上げ強固なものに仕上げた。個人的には味気ないドラムマシーンのような空気もあるのだが、ある意味、それがヨルグ・マイケルなのでファンなら気にもとめないだろう。
スピードメタルが好きな人にとっては中盤の展開は、やや不満の残る選曲だろうが、ハイトーンよりも余裕のある中音域の方が魅力を感じさせる歌があるだけに、けいして無駄な時間ではないのだが少々曲が長い気がするのは否めないだろう。⑥も⑧もドラマ性の高いナンバーなんだけどね。
やっぱインギーなんだよねぇ。キーボードのバトルも既視感が強い。だから離れてしますのですが、最近のインギーはアレなんで、逆に今なら、このスタンスも若い人には十分、受け入れられるのではないだろうか?
ネオクラ系の登竜門として90年代を飾ったバンド。今作は次作は専任シンガーを入れ、日本でも確固たる地位を築いたのだろうが、個人的には初期の青臭さが残る時代が好きだったりする。
思い入れは人それぞれだろう。初めて聴いたアルバムに対する愛情の深さはハンパ無い。ファーストインプレッションは大切だ。
失恋船長
★★
(2024-04-27 10:22:14)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Visions
いろいろと批判されるティモ・トルキだけど、ギターワークはいいもの持っている。イェンス・ヨハンソンも素晴らしい活躍。コティペルトだってギリップチで歌う姿はけなげ、ライブでも定番の楽曲が多数含まれたバンドの代表作。
YG
★★★
(2023-10-01 18:41:59)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Anthem of the World
/ Destiny
→YouTubeで試聴
私の従姉はアメリカ在住なのですが、旦那が黒人ベーシストで従姉とPeewee&Michiko名義で2枚アルバムを出しています。ブルーノート東京で夫婦揃って演奏していました。
名無し
★★★
(2023-05-07 16:03:03)
Anthem of the World
/ Destiny
→YouTubeで試聴
ジーザーのベースがあれば最高(爆)
ジュリーが歌えば完のぺき(爆)
ワレたちゃ
名無し
★★★
(2023-05-07 16:01:59)
Anthem of the World
/ Destiny
→YouTubeで試聴
発売から何年も経ってるがいつ聞いても疾走感がたまらん。サビ最高!
名無し
★★★
(2023-05-07 14:48:17)
Survive
大ティモ脱退後の最高傑作。
鍵盤がもっとピロピロしても良かったのでは?と思ったが、そこを差し引いても傑作であることに間違いなし。
ダレることなく最後まで聴き通せるし、名曲も多い。
ストラトヴァリウス初心者にも安心してお薦め出来る一枚、これはマストバイ。
ペコリーノ林
★★★
(2023-05-06 15:29:53)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Survive
これは物凄い傑作ですよ!!
プログレ風味とメロディックスピードメタルのバランスが絶妙です。
DREAM THEATERの様な雰囲気を纏って且つこれまでの作風を基本
にして新しいSTRATOVARIUSを示したと思います。
久々の作品ですが、最高傑作とも呼ばれている前作とは路線を変えて、
更なる進化を遂げたと思います。
IN FLAMESが正統派メタル化した様な①から激しくカッコいい!
続くキャッチーなアップテンポな②もこれ迄とはまた違った練られた
展開が堪らないですね。
驚きなのが純粋な疾走曲は⑧位なのだが、それが全く物足りなさを感じない。
疾走曲以外でも勝負出来ることを立証した傑作です!
大作11も起承転結拘っていてGOODですね。
2020年代の名盤決定です!
無の英雄
★★★
(2023-03-25 01:39:36)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Rise Above It
/ Eternal
→YouTubeで試聴
イントロのカッコよさはストラト屈指。サビメロはやや単調かな?もったいない
潤平
★★
(2022-12-10 23:18:33)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
The Kiss of Judas
/ Visions
→YouTubeで試聴
TrilogyのQueen in loveと雰囲気が似てる
菫永庭園
★★
(2022-12-10 05:37:45)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Phoenix
/ Infinite
→YouTubeで試聴
イントロのリフがやばい。そこから疾走
Keyとの絡みがいい。アップとミドルを使い分けた練られた曲構成
サビに入る手前のドラムが特徴的
キャッチーなサビだが哀愁も感じる
ライブで聴けて良かったあ
名無し
★★★
(2019-05-15 22:36:19)
Anthem of the World
/ Destiny
→YouTubeで試聴
大曲で始まり大曲で終わる良曲。
劇的なイントロから疾走し
壮大に歌い上げるコーラスは圧巻
Destinyよりもこちらの方が好きかな
最後が似てるような感じもするけど
メロディがとても好き
名無し
★★★
(2019-05-14 10:17:36)
The Kiss of Judas
/ Visions
→YouTubeで試聴
サビのコーラスがいい。ミドルだがとても聴きやすくいい曲
名無し
★★★
(2019-05-14 01:30:24)
Visions
この作品だけネットでも中古CDをあまり見つけられずもやもやしてたのですが、結局近くのブックオフに置いてあったのを発見したので買ってきました。
前後のアルバムはある程度持ってたのでそれを聞いた上での感想、第一印象としては音のクオリティが高く非常に冴え渡っている印象。そういう意味では他のどの作品と比べても頭ひとつ抜きん出ています。
楽曲の面では「ああ、あの曲とこの曲を足したらこうなるな」と思ってしまいますが(いつもか・・)、聴き込めば気にならなくなります、それぐらいひとつのアルバムとして優れているという意味で。。
スピード曲はもちろんだけど、何より様式美的ミドルチューンがバシバシハマってくるのが・・ょぃ・・メロスピファンに限らず、ヘヴィ・メタルのファンであるなら胸が熱くなる、納得の名盤だと思います。最高傑作に同意。中古とはいえ聴けて本当に幸せ・・再販してくれ・・
きらめきごはん
★★★
(2017-04-01 23:14:59)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
The Kiss of Judas
/ Visions
→YouTubeで試聴
人気に関してですが同じ思いを抱いている方がたくさん居て嬉しいです。
コーラスの醸し出す神秘性、歌詞の妖しい世界観、雰囲気を一変して現れる熱いソロがもうたまりません!
ダークなんですが決して重たくなり過ぎてなく、
迫り来る強いビートが凄くかっこいいです。
アルバムの、というよりストラトヴァリウスの曲の中でも異質な存在感を放っている曲だと思います。
何回聴いても飽きない、というよりずっと聴いていたいと思わせてくれます。
F-sharp
★★★
(2016-09-29 23:27:15)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
this frame prevents back forward cache